データエンハンサーの戯言置き場

データサイエンティストを挫折した人がデータとアナリシスのエンハンスメントについて考える

はじめての方へ

このページは初めての方に向けた自己紹介とその他諸々のページです。よしなに。




自己紹介

某インターネット企業にてデータアナリストを経てデータサイエンティストになれず、データエンハンサー(自称)、アナリシスエンハンサー(自称)をやっております。 ブログの内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。




データエンハンサーとは

自称です。

lucies.hatenablog.com




↓それでは最新記事をどうぞ↓



マネージャーに求められるもの

新年度が始まって、組織編成の煽りを受けてマネージャーを首になったので少し振り返りがてら、マネージャーは何をしなければならないのかを少し考えてみる。

https://3.bp.blogspot.com/-QTi7pJ_pxuM/Wc8fs3EjekI/AAAAAAABHHo/ddaKgAXufxc-18yKo5WLjvijzXZ67eBwQCLcBGAs/s800/kaisya_kanshi_joushi_woman.png

 

 

 

1月、中途で新メンバーが入ってきて。某電機メーカーのシステム子会社から来た人なんだけど、「上司が求めてくることが全然違う」という事を言っていたんですね。

週報を毎週出してもらっていたのだけれど、タスク進捗箇条書きみたいな感じだったので、「そうじゃなくて、なぜそれをやろうとしてるのか、とか、何に困ってるか、とかそういう事を書いてほしい」と言ったんですよ。そしたら今まではむしろ「そんなものいらないから進捗だけ出せと言われていた」と。

これは僕を非難するという意味ではなく、むしろ聞いてくれるのが嬉しい、という意味で。

 

で、僕が4月にマネージャー退いて少しチーム編成が変わって後任がそこに着いたのでその話を聞いてみると、どちらかというと新マネージャーは進捗管理ちゃんとやりたいタイプで、僕とはスタイルが違うのがすでにこの1週間で明白に出ていたりして、面白いなあと思う次第。

この新マネージャーというのが僕の部下だったので、彼は僕にそういうマネジメントを求めていたんだろうな、と思うわけです。この新マネージャーと、前記の中途メンバーはそれぞれ僕に全然違うマネジメントを求めてたんだと思うんですよね。そりゃあ中間管理職、病むわ、と。

 

 

マネジメントスタイルって人それぞれだしそれでいいと思うんだけど、目的によってマネジメントスタイルは変えるべきだし、部下のタイプによっても上司のタイプによっても変わるべきなのだろうなあと思うわけです。

 

たとえば細かい進捗管理をするべきか、という手法一つ取っても。人月で大規模なチームで動いている人たちは細かく管理したほうが良いと思うんですよね。足並み揃えながらやらないといけないから。

 

でも一方で僕がそれをやらなかったのはクリエイティブな働きを求めていたから。単なる業務を回す仕事ではなくて、新しいアイデアを生み出す部分を求めていたからで、こういう仕事には進捗管理したところでアイデア出ないと無意味なんですよね。

それよりは会話して議論して、という回数を増やす方をやるべき、という志向。

 

もう一つは、細かい進捗管理ってメンバーが信頼できるなら必要ないと思っていたから。別にいちいち管理しなくても、別にサボったりするメンバーじゃないし、という。席は近いし会話はしてるから問題が発生したらまあわかるし。

 

逆に言うと、業務管理屋の下にいるとクリエイティブな人材は育たないと思ってもいて。自由に仕事できる環境を与えて干渉しすぎずに、困ったときだけ手を差し伸べるスタイルがいいかな、と。

 

前に広告代理店の働き方の本を紹介したけれど。これが全く業務管理をしない働き方なんですよね。こういう働き方のほうがクリエイティブな人間が生まれるだろうと。

 

 

なんて事を考えながら、改めてマネージャーから退いてみるとそれはそれで発見があるなあなんてことを考えている今日この頃。