データエンハンサーの戯言置き場

データサイエンティストを挫折した人がデータとアナリシスのエンハンスメントについて考える

はじめての方へ

このページは初めての方に向けた自己紹介とその他諸々のページです。よしなに。




自己紹介

某インターネット企業にてデータアナリストを経てデータサイエンティストになれず、データエンハンサー(自称)、アナリシスエンハンサー(自称)をやっております。 ブログの内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。




データエンハンサーとは

自称です。

lucies.hatenablog.com




↓それでは最新記事をどうぞ↓



【読書記録】VRビジネスの衝撃 - 「仮想世界」が巨大マネーを生む

 

 2017年一発目。

去年は「権力の終焉」という本を読み始めたら、これが滅茶苦茶時間のかかる本でして。全然読み終わらないし、難しくて読む気なくなってくるしで全然読めなかったのでした。なので、今年はもう少し軽めの本を読もうかと思っております。

 

ということで、ちょっと前に多分これAmazonのキャンペーンか何かで安売りしてたんだと思う。何かkindleの中に入ってた。だから読んだ。

 

内容はまぁ、タイトルの通りです。VR/AR/MRというものを語っている本。PS VRが発売されて、ポケモンGOがあれだけ世の中に衝撃を与えた後の現代なので、VRとは何か、というのはなんとなく分かる人が多いかと思うのでそのあたりは割愛しますけど。要はそういう本。

 

個人的にはあんまりおすすめできなくて、何故かと言うとこの本、発売が2016/05なんですよね。ポケモンGOがリリースされたの、2016/07なんですよ。ポケモンのポの字も出てこない。個人的には、VRの市場における重要な出来事挙げろ、と言われたらFacebookのOculus買収か、ポケモンGOのリリースかの2つかな、と思うんですけど。これが書いてないんですね。なので、読むのであれば、もう少し新しいのを読んだ方がいいと思うのですよ。きっと新刊を書いてくれるはず。そのうち。

 

ただし、テクノロジーの進化部分は結構簡潔わかりやすくまとまっていると思います。あくまで「簡潔」なので、きっと細かいとことは突っ込みたくなる人、いるとは思いますけどね。デバイスの話、ゲームエンジンの話、コンテンツの話、それぞれ言及されているので、なんとなく俯瞰するには良い本ではないかと。

逆に、本業の人にとっては恐らく当たり前の事ばかりなので、「仕事にしてるわけじゃないけどちょっと興味あるな」くらいの人が読むのにはちょうどいいくらいじゃないかと思います。

 

個人的には、「VR」って言った時にほとんどの人がヘッドマウントディスプレイを思い浮かべるかもしれないけど、そもそもの概念を考えるとデバイスで定義するのはおかしいよね(超意訳)、という辺りが腑に落ちたところです。

あとはゲームエンジンの進化について。unityについては知っていたけど、こういうゲームエンジンが、自社開発でやっていたものからオープン化していったのだ、というのがなるほどね、という感じ。

 

という感じで、ちょっと文章のスタイル模索中です。