データエンハンサーの戯言置き場

データサイエンティストを挫折した人がデータとアナリシスのエンハンスメントについて考える

はじめての方へ

このページは初めての方に向けた自己紹介とその他諸々のページです。よしなに。




自己紹介

某インターネット企業にてデータアナリストを経てデータサイエンティストになれず、データエンハンサー(自称)、アナリシスエンハンサー(自称)をやっております。 ブログの内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。




データエンハンサーとは

自称です。

lucies.hatenablog.com




↓それでは最新記事をどうぞ↓



【読書記録】仮説思考

 

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

 

 はい。定番のやつ。何気に初めて。

 

読んでみて感想は、一言で言うなら、イシューからはじめよにすごい似てるな、っていう。

 

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

 

 こっちのが後の出版なので、イシューからはじめよ、が仮説思考に似ているのかもしれない。

 

ようするにどちらも同じで、いかにして作業量を減らすか、知的生産を効率的に行うか、ということを書いている。前者がBCG、後者はマッキンゼー。コンサル的な思考法を追求していくと、ある程度似たようなところに落ち着いていくのだろう。

 

効率的に作業をする、生産性を上げるというのはシンプルに、outputの価値を上げるか、inputの価値を下げるしかないわけで。仮説思考は特に、inputを効率よく下げていく方法について書かれている。

 

一言で言ってしまえば、何かを検討する時に、検討する意味のあるものから順に、あるいはインパクトの大きいものから順に検討しなさい、というだけである。全領域を検討するのではなく、局所的に検討する。今書きながら思ったんだけど、最適化アルゴリズムみたいなイメージかも。遺伝的アルゴリズムとかみたいな。局所探索。

 

で、その局所を見つけるために、仮説を立てましょう、という話。あるいは、仮説をたてることで、局所が見つかるようになります、という事でもある。

 

個人的には、結構こういう思考回路をたどることは多くて、(仮説を立てる、というよりも妄想する、という言葉の方がしっくり来るけど)選択肢によって将来何が動くのか、という妄想を掻き立てるのは結構楽しかったりする。というのと、イシューからはじめよに似てるな、と思ってしまったので、この本を読んで腑に落ちる、とか勉強になる、とかよりも、まあ当たり前だよね、という感想になってしまった。

 

またそのうち読み返そうと思うよ。