データエンハンサーの戯言置き場

データサイエンティストを挫折した人がデータとアナリシスのエンハンスメントについて考える

はじめての方へ

このページは初めての方に向けた自己紹介とその他諸々のページです。よしなに。




自己紹介

某インターネット企業にてデータアナリストを経てデータサイエンティストになれず、データエンハンサー(自称)、アナリシスエンハンサー(自称)をやっております。 ブログの内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。




データエンハンサーとは

自称です。

lucies.hatenablog.com




↓それでは最新記事をどうぞ↓



【読書記録】ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

 

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

 

 はい、読みました。

 

ビジョナリー・カンパニーの続編。タイトルの通り、企業が飛躍=大きく成長するにはどうしたら良いか、というのを分析した本。

 

1本目は、ビジョナリーな会社とは何か?というのをひたすらに紐解いていったのに対して、こっちは飛躍した企業は何をしたのか、を紐解いていく。1本目は代表的な企業が、ボーイングだったりモトローラだったりソニーだったり、日本人にも馴染みが深い会社が多いんだけど、こっちはあんまり馴染みが無いので、そういう意味では読みにくかった。

 

本の中で著者も行ってるんだけど、”2"というナンバリングがされつつも、内容はビジョナリーになる前に飛躍のタイミングがあるのでは、という、"0"に近い内容。厳密に株価が低迷していた状態から、市場平均の3倍以上の伸びを15年間に渡って維持し続けた企業と、それができなかった企業とをあらゆる確度から比較している。"2"で飛躍した企業が、"1"の内容を元にして維持し続けると、それがビジョナリーな会社となっていく。という感じ。

 

単純に分析として勉強になる、というのは前作と同様。とても信憑性が高い、よく出来た分析である。(1本目と2本目の間に読んだ、某日本の有名人の書いた本の酷さがとてもよくわかった。)考察も結論も、単なるカリスマリーダーがいた、とか、革新があった、とかではなく、「徹底的に自らのことを考えた」という方向に落ちるのがとても興味深い。

 

日本の経営書はどうしても"カリスマリーダー待望論"になっていくことが多いのだけれど。(そして向こうもきっとカリスマが大々的に報じられるのだけど)カリスマがいなくなった後も維持し続けるケースというのは稀で、なぜカリスマがいなくなった後会社は低迷するのか、という部分もよく分析されている。

 

あくまで"会社"を偉大な状態で維持し続けるにはどうしたら良いか、というのがビジョナリーカンパニーに一貫したテーマではあるのだけれど、必ずしも"会社"の維持と"個人"の成功は一致しなくて、カリスマ的な経営者が成功したからといって、カリスマ引退後も会社が成功し続けるのか、というとほとんどがそうならない、というのはとても興味深いところ。

 

こういう本からじゃあ、個人としてこの学びをどう活かそうか、どう行動に反映させようか、というと中々難しいんだけど。あくまで自分の所属している会社の話でいうと、この会社がどういう方向に向かっているのかがとても良く見えてくるので面白いなぁと思う。同時に、この定義からはちょっと外れてるんじゃない?っていうところも。この辺は3,4と読むとまた変わってくるのかもしれない。

 

何れにせよ、経営書としてはとても良質ですよね。まさに教科書って感じ。