データエンハンサーの戯言置き場

データサイエンティストを挫折した人がデータとアナリシスのエンハンスメントについて考える

はじめての方へ

このページは初めての方に向けた自己紹介とその他諸々のページです。よしなに。




自己紹介

某インターネット企業にてデータアナリストを経てデータサイエンティストになれず、データエンハンサー(自称)、アナリシスエンハンサー(自称)をやっております。 ブログの内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。




データエンハンサーとは

自称です。

lucies.hatenablog.com




↓それでは最新記事をどうぞ↓



怠惰な多忙。

http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20150209%2F25%2F2970375%2F21%2F240x320xc2bdb008ef2c7ba4b6f235d7.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r

【読書記録】リーダーシップの旅 5

ミサワと見せかけて続き。

リーダーシップの旅  見えないものを見る (光文社新書)

リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)

 

 

P169。

現代を忙しくは生きているが、今やっていることの意味を探すような来し方の内省をせずに、過ぎ去る今日を集中力無く気が散るままにカラ元気で生きるのは、よしたほうがいいということだ。 

 「怠惰な多忙」というのは帝政ローマ初期の哲学者、セネカが残した言葉だそう。

 

ロンドン大学教授、スマントラ・ゴシャールは、


毎日を多忙に過ごしているにもかかわらず、本当に必要で意義があり、真の充足感をもたらしてくれる何かについては、まったく達成できていない状態

のことを、

アクティブ・ノンアクション

と定義した。

まさによく見るミサワの事。

 

組織の中でも信頼の厚い出来る人が、
周囲の要望を受け、結果、「自分の意思」を忘れ、
他人の要望の中で生きている状態は割りとよくありそう。

 

本の中では、「エネルギーは高いが、集中力が低い」「空回りタイプ」と言い換えている。

生産性が低い、と言い換えてもしっくり来る。

 

「仕事のできる多忙なビジネスマン」ほど、
大きな絵を描く時間が無く、小さな目の前の課題にばかり目が行き、
本質的な解決策を見出さない。
結果として自らを追い込んでいる。

日本人にはこのタイプが非常に多そう。

 

下っ端のプレイヤーだったら、
今後生産性を上げていきましょう、で良いのだけれど。

生産性の低さに慣れてしまった組織で、
生産性の低いマネージャーが横行してしまうような場合、
脱却は困難となるだろう。

 

脱却の方法として、
本書では、「内省」を奨めている。

ある活動の後に、
後付でも良いのでどのような"意味"があったのか、振り返る。

それにより、「意味のない行動」を減らしていこう、という。

 

忙しく労働することは美徳ではない。
余裕を持った労働で、高い価値を上げるのが美しいのだ。